ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 岩手県立大学看護学部紀要
  3. 9

乳児の母親の育児ストレス状況とその関連要因

https://iwate-pu.repo.nii.ac.jp/records/1739
https://iwate-pu.repo.nii.ac.jp/records/1739
b74d0b86-05bb-45a3-9b1d-fdf43c461d0d
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004764798.pdf KJ00004764798.pdf (1.1 MB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-12-27
タイトル
タイトル 乳児の母親の育児ストレス状況とその関連要因
言語 ja
タイトル
タイトル Parenting stress and associated factors in mothers of infants
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 育児ストレス
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 乳児
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 母親
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 parenting stress
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 infants mothers
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11373559
著者 高橋, 有里

× 高橋, 有里

WEKO 3058

ja 高橋, 有里

ja-Kana タカハシ, ユウリ

Search repository
Takahashi, Yuri

× Takahashi, Yuri

WEKO 3059

en Takahashi, Yuri

Search repository
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 研究報告
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Study Report
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究の目的は,乳児の母親の育児ストレス状況とその関連要因を明らかにすることである.対象は,岩手の2村に住む乳児の母親199人である.6つの尺度,育児ストレス,対児感情,母性意識,夫との関係性のストレス,特性不安,そして特性怒りについて調査した.その結果,育児ストレスは,パーソナリティとしての不安になりやすさをベースに,夫との関係性のストレスや子どもへの否定的感情,母親役割の非受容感が影響していた.しかし,怒りやすさや子どもに対する肯定的感情は影響していなかった.乳児期の育児ストレスは怒りよりも不安や抑うつ感が主となっていると考えられた.また子どもに対して肯定的感情を持っていても育児ストレスが低いとは言えないことが明らかとなった.また出産直後からの人的支援は子どもの肯定的受容を促進すると考えられるが,それだけでは育児ストレス軽減には充分ではないことが分かった.また,生後6ヵ月頃からの子どもの発達の特徴は,母親の育児困難感を高める要因となり乳児期の育児ストレスに影響していると推測された.さらに,専業主婦や働いている母親よりも産休中・育休中の母親のほうが積極的・肯定的な母性意識が低く,逆に消極的・否定的な母性意識が高く,子どもに関連した育児ストレスが高いことが明らかとなり,産休・育休中の母親への支援が重要であると考えられた.
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 A study was conducted to examine parenting stress in mothers of infants and the factors associated with it. Six scales-parenting stress, affection for the child, maternal consciousness, husband-related stress, anxiety and anger-were employed for the assessment. The subjects were 199 mothers of infants living in two villages in Iwate. It was found that parenting stress was influenced by husband-related friction, negative affection for the child and negative maternal consciousness, which are all related to anxiety. However, anger and positive affection for the child had no influence. It appeared that anxiety had a more significant effect than anger on parenting stress. Even if mothers had positive affection for an infant, parenting stress was still considerable. Human support from just after childbirth promoted a mother's affection for her infant, but this alone was not enough to reduce parenting stress. It was considered that the first six months after birth were particularly stressful for mothers. Mothers who took maternity leave from work showed more severe child-related stress and a higher degree of negative maternal consciousness than mothers who continued to work full-time or did not work. Therefore, support for mothers taking maternity leave appears to be important.
書誌情報 ja : 岩手県立大学看護学部紀要
en : Journal of the Faculty of Nursing, Iwate Prefectural University

巻 9, p. 31-41, 発行日 2007-01-01
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 6
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00004764798
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 13449745
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:31:44.772817
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3