WEKO3
アイテム
フランス「消費者の権利・保護・情報を強化する法律」(1)
https://iwate-pu.repo.nii.ac.jp/records/1499
https://iwate-pu.repo.nii.ac.jp/records/1499ff4dfeb8-f46e-401d-8c03-22d37069ce59
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-12-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | フランス「消費者の権利・保護・情報を強化する法律」(1) | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 消費者の権利 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 共同体法との調和 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日常消費分野 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地理的表示 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | DGCCRF の権限強化 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 濫用条項 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 裁判官の義務 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11348438 | |||||
著者 |
窪, 幸治
× 窪, 幸治 |
|||||
著者所属(日) | ||||||
岩手県立大学総合政策学部 | ||||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 立法紹介 | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Material | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | フランス政府は、経済活動の持続的な発展を確保するためには、世帯消費が堅実であることが必要との認識の下、消費内容の変化に法を適合させることを目指し、「消費者の権利・保護・情報を強化する法律」案を2011 年6 月1 日に国民議会に提出した。同法案はDGCCRF の受け付けた苦情や消費者団体及び事業者への聴取の分析を受けて起草されており、その点で消費者視点に立ったものである。2 章11 ヵ条に25 の措置が盛り込まれた法案は、内容面から3 つに大別される。1 つめに、日常生活に係る各分野につき消費者の権利等を明確化・拡充するもの、2 つめに消費者の情報を強化すること、3 つめにDGCCRF の権限強化などにより消費者の救済を容易にするものである。違う視点からは、消費者保護を持続的に前進させることに加え、共同体法との関係が問題となっていることが指摘できる。なお同法案は、2011 年末にかけて議会による討論、採択が目指されている。本稿では、(1)で法案の内容の紹介、(2)以降で議会での審議内容、法律の内容、評価等を行う。 | |||||
書誌情報 |
総合政策 en : Journal of policy studies 巻 13, 号 1, p. 73-81, 発行日 2011-12-01 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 7 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00007672799 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13446347 |