WEKO3
アイテム
岩手県遠野市における新規定住の現状と課題
https://iwate-pu.repo.nii.ac.jp/records/457
https://iwate-pu.repo.nii.ac.jp/records/4574579c7c5-1c6f-4018-9904-02daa4433a55
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-12-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 岩手県遠野市における新規定住の現状と課題 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Current State and Problems of Local Newcomers in Japan : A Case Study of Tôno City, Iwate Prefecture | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | eng | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 農村部への新規定住者 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | U ターン | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | I ターン | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 区長 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 遠野市 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Local Newcomer | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | U-turn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | I-turn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Heads of Wards | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Tôno City | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
三須田, 善暢
× 三須田, 善暢× Misuda, Yosinobu |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | This paper examined the current state and characteristics of local newcomers in Tôno City, Iwate Prefecture, Tôhoku region, Japan. In Japan, the increase of the newcomer resident population is anticipated with the expansion of interest to rural life. But there are not so many studies about local newcomers (new rural residents) with the exception of those done by government agencies. In addition, there are very few attitude surveys of the accepting end of the newcomer resident population which is using such a large survey population. Considering these research situations, I focused on not only local newcomers but also the accepting end (including heads of wards in Tôno City). The research conclusions are as follows: Heads of wards are not against newcomers, but they think it is difficult to accept them positively. Not all newcomers come from urban areas and have interest in rural life. As there is a variety of different cases, if I want to promote newcomers settlement, I have to recognize that the newcomers have individual personalities, and that the excessive expectations of the city government might cause repulsion among them. Furthermore, I should know that there exist some difficulties for newcomers to become leading figures of farming, although they are still important additions to rural life. More will be needed to be done by the accepting end to welcome newcomers better. Therefore, it is important for a mediator between the newcomers and the accepting end to know the local area well. | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究は岩手県遠野市における農村部への新規定住者の現状と課題を調べたものである。日本では田舎暮らしへの興味の拡大やその他の事情から、新規定住者の増大が見込まれていた。市町村内での新規定住者全体についての調査は、これまで行政による量的調査が若干実施されていた程度であり、受け入れ側についてのある程度の数の事例にもとづく態度調査はほとんどおこなわれていなかった。そこで本研究では、新規定住者のみならず受け入れ側(区長等)をも調査対象とした。調査の結果、次のようなことが分かった。区長は新規定住に反対ではないものの、区として積極的に受け入れることは難しいとする。全ての新規定住者が都市部から来ているのではなく、また農村生活に興味があるわけでもない。このように定住者には多様な形態があるため、定住を積極的に推進しようとするならば定住者の個性を理解する必要があり、行政の過度な期待は反発を生みかねない。また、新規定住者は農業経営の担い手としては限界があるものの、農村生活の担い手としては重要である。受け入れ側による多面的継続的な支援が必要であり、それゆえ、地元の事情を知悉している媒介者の役割が重要となる。 | |||||
書誌情報 |
総合政策 en : Journal of policy studies 巻 18, 号 1, p. 17-27, 発行日 2016-11 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 岩手県立大学総合政策学会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1344-6347 |