ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 岩手県立大学看護学部紀要
  3. 6

岩手県における死産、早期新生児死亡に対するケアの実態調査

https://iwate-pu.repo.nii.ac.jp/records/1658
https://iwate-pu.repo.nii.ac.jp/records/1658
ac802a47-6d93-4cf9-832d-69ed56ea597c
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004261242.pdf KJ00004261242.pdf (803.4 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-12-27
タイトル
タイトル 岩手県における死産、早期新生児死亡に対するケアの実態調査
言語 ja
タイトル
タイトル The present state of care for stillbirth and neonatal death in Iwate
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 死産
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 早期新生児死亡
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 母親・家族への支援
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 看護者の悩み
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 悲嘆の看護
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11373559
著者 藤村, 由希子

× 藤村, 由希子

WEKO 2729

ja 藤村, 由希子

ja-Kana フジムラ, ユキコ

Search repository
安藤, 広子

× 安藤, 広子

WEKO 2730

ja 安藤, 広子

ja-Kana アンドウ, ヒロコ

Search repository
FUJIMURA, Yukiko

× FUJIMURA, Yukiko

WEKO 2731

en FUJIMURA, Yukiko

Search repository
ANDO, Hiroko

× ANDO, Hiroko

WEKO 2732

en ANDO, Hiroko

Search repository
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 研究報告
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Study Report
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 岩手県内における死産,早期新生児死亡における助産師・看護師の対応の現状について把握し今後のケアの検討資料とすることを目的に実態調査を行なった.24施設で勤務する助産師・看護師を対象に割り当て抽出法により質間紙を205部郵送し,178名から有効回答を得た (有効回答率86.8%).調査期間は2003年3-4月であった.調査対象者の年齢は30代が61名(34.2%)と最も多く,臨床経験年数は15.9(±8.7)年であった.児が亡くなった場合スタッフ間で毎回カンファレンスを行っているのは57名(32.0%)であった.亡くなった児の写真や足形などの遺品を渡しているのは28名(15.7%)であった.亡くなった児と母親との面会を積極的にすすめていろのは47名(26.4%),父親との面会を積極的にすすめているのは86名(48.3%)であった.退院後に何らかのケアを行っているのは54名(30.4%)であった.児を亡くした母親や家族と接する時に「悩んだことがある」は156名(87.6%)で,言葉かけや態度などについで悩んでいた.亡くなった児との面会は母親よりも父親の決定に委ねられていることや退院後のケアが行われていないことから,母親およびその家族への対応についての検討が必要である.また看護職者の多くがケアへの戸惑いや悩みを抱えているにもかかわらず,カンファレンスも少ないことから,今後のケアのあり方として,スタッフ間での情報や知識の共有の機会が必要である.
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The purpose of this study was to investigate the state of the care for stillbirth and neonatal death by nurses and midwives in Iwate. [Method] Midwives and nurses in 24 medical facilities were subjected to allotment sample. Questionnaires were distributed to 205 of them. Among them 178(86.8%) returned the answer sheets. [Results] The significant generation is that in the 30's, which occupies 61 participants (34.3%), and their clinical experiences for 15.9 years (±8.7 years). Those who affirmative for Mother's meeting dead baby are 47 participants (26.4%), affirmative for Father's meeting 86 (48.3%). In case baby is dead, 57 participants hold a staff conference (32.4%). 39 participants give a kind of relic like a photo or footprints (20.6%), and 70 of them offer some support after clients' leaving hospitals (35.4%). 156 participants(87.6%) have ever had some experience of "confusion and sufferings" when they face to Mother or family. [Consideration] It is necessary to consider what we should do with Mother and family because it depends, whether meeting a dead baby or not, rather on Father than on Mother. More opportunities to share information and knowledge among staff are required in mourning care.
書誌情報 ja : 岩手県立大学看護学部紀要
en : Journal of the Faculty of Nursing, Iwate Prefectural University

巻 6, p. 83-91, 発行日 2004-03-01
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 13
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00004261242
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 13449745
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:33:18.910969
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3