WEKO3
アイテム
岩手県の震災対応財政3年間の実態と課題( II )
https://iwate-pu.repo.nii.ac.jp/records/1624
https://iwate-pu.repo.nii.ac.jp/records/16242222cd28-b522-4148-9a2a-0761a04881b9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-12-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 岩手県の震災対応財政3年間の実態と課題( II ) | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Circumstances and Challenges Facing Iwate Prefecture Financial Affairs from 2011 to 2013 in Recovering from the Great East Japan Earthquake( II ) | |||||
言語 | en | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「なりわい」の再生 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「暮らし」の再建 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「安全」の確保 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 財政運営 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 復興基金 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11348438 | |||||
著者 |
佐藤, 博
× 佐藤, 博× 桒田, 但馬× Sato, Hiroshi× Kuwada, Tajima |
|||||
著者所属(日) | ||||||
岩手県総務部 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
岩手県立大学総合政策学部 | ||||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究ノート | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Note | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿の目的は岩手県を事例にして、東日本大震災対応財政の3 年間、つまり、2011年度から13 年度までの実態を明らかにすることである。岩手県は国の震災対応の制度創設や予算を先取りしながら、対応策をまとめて予算編成を行うとともに、国からの財政移転等が円滑に進むよう調整役として、また市町村への補助事業者等として、さらに広域行政の主体として直接復旧・復興事業に取り組んでいる。いわば「マルチプレイヤー」としての役割が大震災下で通常時よりも広範かつ高度に要請され、発揮されたと評価することができる。このような点を踏まえると、県の「広域」、「補完」などの機能が明確になり、それらが国や市町村の機能と相互に作用することが分権・自治型の災害復興を推進するうえで欠かせない。 | |||||
書誌情報 |
総合政策 en : Journal of policy studies 巻 16, 号 2, p. 273-286, 発行日 2015-03-01 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 13 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00009798259 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13446347 |