ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 総合政策
  3. 15
  4. 2

アイルランド性のアジア性を意識すること : ジョイス周辺のアイルランド人オリエンタリストたち

https://iwate-pu.repo.nii.ac.jp/records/1586
https://iwate-pu.repo.nii.ac.jp/records/1586
41aba095-5166-4c43-bc1b-d85ae39a692d
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00009160379.pdf KJ00009160379.pdf (625.4 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-12-27
タイトル
タイトル アイルランド性のアジア性を意識すること : ジョイス周辺のアイルランド人オリエンタリストたち
タイトル
タイトル Awareness of Asianess of Irishness : Joyce among Irish Orientalists
言語 en
言語
言語 eng
キーワード
主題Scheme Other
主題 ジェイムズ・ジョイス
キーワード
主題Scheme Other
主題 ジェイムズ・クラレンス・マンガン
キーワード
主題Scheme Other
主題 ジョージ・ラッセル
キーワード
主題Scheme Other
主題 W. B. イェイツ
キーワード
主題Scheme Other
主題 ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 James Joyce
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 James Clarence Mangan
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 George Russell
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 W. B. Yeats
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Lafcadio Hearn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11348438
著者 伊東, 栄志郎

× 伊東, 栄志郎

WEKO 2529

伊東, 栄志郎

ja-Kana イトウ, エイシロウ

Search repository
Ito, Eishiro

× Ito, Eishiro

WEKO 2530

en Ito, Eishiro

Search repository
著者所属(英)
en
Liberal Arts Center Education and Research, Iwate Prefectural University
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 論文
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Article
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿は、アイリッシュ・オリエンタリズムがどのようにジェイムズ・ジョイスと彼の同時代人達に影響を与えたかを探求する。M. マンスーアは『アイリッシュ・オリエンタリズム物語』で、アイルランドのオリエンタリストたちは「大英帝国の統治と意地に大いに貢献してきた」と語る(13 頁)。ジョイスは、英語とは異なりアイルランド語は東方起源で、多くの言語学者たちから古代フェニキア人の言葉と同一視されてきたと主張した(CW 156)。彼は、多くのアイルランド人たちが東方の傑作を翻訳し、紹介することで、英国芸術と思想に大きく貢献してきたと記した(CW 171)。なぜ多くのアイルランド人がオリエント学に興味を抱いてきたのであろうか?若きジョイスは、ジェイムズ・クラレンス・マンガン、ジョージ・ラッセル、W. B.イェイツといったアイリッシュ・オリエンタリストに影響を受け、神智学やオリエント学をダブリンで学んだ。ジョイスの時代のアイリッシュ・オリエンタリストは、しばしばアイルランド文化を英国文化から区別する必要があった愛国者たちであった。アイルランドのオリエンタリズムは大英帝国に対するナショナリズムと強い関係をもって発展してきた。例外は、ギリシャ系アイルランド人ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)で、日本人妻を娶り、日本について多くの論考を書いた。ジョイスを中心としてオリエント学を考察すると、東洋と西洋の文化交流が双方向に行われてきたことを証明することが出来るのである。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This paper aims to explore how Irish Orientalism influenced James Joyce and his contemporaries. M. Mansoor mentions in The Story of Irish Orientalism that Irish Orientalists "contributed so much to the administration and maintenance of the Commonwealth" (13). Joyce claimed that the Irish language, unlike English, "is oriental in origin, and has been identified by many philologists with the ancient language of the Phoenicians"(CW 156). He also noted that many Irish men have greatly contributed to English art and thought by translating and introducing some Oriental masterpieces(CW 171). Why have many Irish people been interested in Oriental studies? Young Joyce was known to have been influenced by Irish Orientalists like James Clarence Mangan, George Russell and W. B. Yeats and learned Theosophy and Oriental studies in Dublin. Irish Orientalists in Joyce's time were often the nationalists who needed to differentiate Irish culture from Anglicized culture. Orientalism in Ireland had developed with a strong connection with their nationalism against the British Empire. One exception is Lafcadio Hearn, a Greek-Irish, who married a Japanese wife and wrote many articles about Japan. Oriental studies focusing on Joyce can prove that the cultural exchanges between East and West have been carried out interactively.
書誌情報 総合政策
en : Journal of policy studies

巻 15, 号 2, p. 147-159, 発行日 2014-03-01
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 4
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00009160379
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13446347
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:16:45.003734
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3