WEKO3
アイテム
岩手県における地域資源としてのアツモリソウ品種開発に関する研究
https://iwate-pu.repo.nii.ac.jp/records/1418
https://iwate-pu.repo.nii.ac.jp/records/1418b18b605a-a39d-4866-9ac8-69f7aa69f845
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-12-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 岩手県における地域資源としてのアツモリソウ品種開発に関する研究 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Study on the development of Cypripedium varieties as regional resources in Iwate | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アツモリソウ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 絶滅危惧植物 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地域資源 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 無菌播種 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 新品種登録 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Cypripedium macranthum var. speciosum | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | extinction | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | regional resource | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | aseptic seeding | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | hybrid | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | the Royal Horticultural Society | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | registration | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11348438 | |||||
著者 |
小山田, 智彰
× 小山田, 智彰× 平塚, 明× Oyamada, Tomoaki× Hiratsuka, Akira |
|||||
著者所属(日) | ||||||
岩手県立大学大学院総合政策研究科 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
岩手県立大学総合政策学部 | ||||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文 | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | アツモリソウ(Cypripedium macranthum var. speciosum)は日本のレッドデータ・プランツを象徴する種である。その希少性と美しさから好事家の盗掘対象となり、全国的に激減している。岩手県におけるアツモリソウの自生個体もほとんどが消滅し、種は絶滅の危機にある。この種の保全策として、無菌播種による増殖法を検討した。さらに、交配と組み合わせて新たな園芸種を創出できれば、地域資源の活用につながる。そこで日本に自生するアツモリソウとホテイアツモリソウ(C. macranthum var. hotei-atsumorianum)を種子親に選び、外国種との交配を試みた。その結果、2008年春に2種が開花した。英国王立園芸協会に申請したところ、新品種として登録された。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Cypripedium macranthum var. speciosum symbolizes Japan's endangered plant species. Because of its scarcity and beauty, the species has been illegally dug up by collectors so that it is now facing a sharp nationwide decline in population. The native individuals of C. macranthum var. speciosum in Iwate Prefecture have almost disappeared; the species is now in danger of extinction. To multiply and preserve this species, we have developed the aseptic seeding method. Furthermore, if we can create new species by combining aseptic seeding with hybridization, it will lead to the use of regional resources. We then selected C. macranthum var. speciosum and C. macranthum var. hotei-atsumorianum, both found in the wild Japan, as seed parents and started breeding hybrids from these seed parents and several foreign species as pollen parents. The result was that a hybrid cross of C. macranthum var. speciosum and C. fasciolatum of China and hybrid cross of C. macranthum var. hotei-atsumorianum and C. fasciolatum of China bloomed in the spring of 2008. We applied to the Royal Horticultural Society for the registration of these species, which registered them as new hybrids. | |||||
書誌情報 |
総合政策 en : Journal of policy studies 巻 10, 号 2, p. 225-236, 発行日 2009-06-01 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 9 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00007574259 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13446347 |