WEKO3
アイテム
銀河鉄道の「鳥捕り」狐仮説からみた宮沢賢治の重層的世界
https://iwate-pu.repo.nii.ac.jp/records/1389
https://iwate-pu.repo.nii.ac.jp/records/1389b11a47a0-d080-4fe3-bc1e-6958a2eba39f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-12-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 銀河鉄道の「鳥捕り」狐仮説からみた宮沢賢治の重層的世界 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Kenji Miyazawa's multiplex world viewed from a hypothesis "the bird catcher in the Galactic Train is a fox" | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 宮沢賢治, 「銀河鉄道の夜」, 鳥捕り, 「狐座」(こぎつね座), 後藤野, 環境観 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kenji Miyazawa, "Night of the Galactic Train", bird catcher, constellation of the Fox (Vulpecula), Gotono, view of environment | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11348438 | |||||
著者 |
米地, 文夫
× 米地, 文夫× Yonechi, Fumio |
|||||
著者所属(日) | ||||||
ハーナムキヤ景観研究所 | ||||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文 | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 宮沢賢治の未完の長編「銀河鉄道の夜」の数多い登場人物のなかで、最も印象的で、かつ最も論議の的であった「鳥捕り」を取り上げ、その出現する場が「狐座」(雁を咥えた子狐座)であり、民話的な背景としては「後藤野の親分狐」の化身であり、自らを孤独な狐のように思った賢治自身も投影されている、という重層的な背景から「鳥捕り」は狐が転生した、もしくは狐が化けたもの、すなわち元来は狐であるという説を提唱する。「鳥捕り」は風貌や行動が狐に似るのみならず、類似の他の賢治作品「氷河鼠の毛皮」の狐の間謀と共通点が多いことなどの諸点からも、その正体は狐であると判断された。この「鳥捕り」実は狐の挿話は、賢治の菓子好きや義人を志向した賢治自身が味わった孤独感や挫折感とも関わり、また、野生動物を取り巻く環境の危機を懸念し、狐の側に立つ賢治の見方を示唆するものでもあるなど、賢治の多様な心情を映すものであった。「銀河鉄道の夜」は未完かつ難解な原稿のまま遺されたが、「鳥捕り」は狐という仮説を立ててみると、賢治が伝えようとしたメッセージが見えてくると考えられるのである。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Among the many characters in Kenji Miyazawa's unfinished novella "Night of the Galactic Train," "the bird catcher" is the most impressive and controversial one. The bird catcher appears in the constellation of the Fox (Vulpecula). The folksy implication of this character is that "the boss of foxes lived in Gotono." This bird catcher is also a shadow of Kenji's youth when he thought of himself as akin to a lonely fox. From these multiplex implications, the author proposes a new idea: "the bird catcher is a reincarnated fox." There are other data to support this idea. For example, the features and the actions of the bird catcher are like the fox, and he resembles the fox as a spy in Kenji's other novella "Fur of the Glacial-rat." Kenji's various feelings are reflected in the backgrounds of the episode of the bird catcher (fox) , namely, his taste for cakes, his solitude and failure despite effort to be a "gijin" (a righteous man)" , and his sense of crisis of the environment for the wild animals standing with the fox. Unfortunately, Kenji Miyazawa left unfinished the manuscript of his enigmatical novella "Night of the Galactic Train" after his death in 1933. However, with the new idea that "the bird catcher is a reincarnated fox" we can read the messages from Kenji. | |||||
書誌情報 |
総合政策 en : Journal of policy studies 巻 10, 号 1, p. 15-34, 発行日 2008-12-01 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 4 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00007557679 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13446347 |