ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 総合政策
  3. 9
  4. 1

大正初期の附属小学校と連合研究会の設立 : 大分県師範学校附属小学校を中心に

https://iwate-pu.repo.nii.ac.jp/records/1349
https://iwate-pu.repo.nii.ac.jp/records/1349
d030318a-4e96-4716-bfb0-d6305f9c0d0f
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00005384714.pdf KJ00005384714.pdf (1.4 MB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-12-27
タイトル
タイトル 大正初期の附属小学校と連合研究会の設立 : 大分県師範学校附属小学校を中心に
タイトル
タイトル A study on elementary schools attached to prefectural normal schools and the organization of allied study meetings in the early Taisho era: Focused on the elementary school attached to the Oita prefectural normal school
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 師範学校
キーワード
主題Scheme Other
主題 附属小学校
キーワード
主題Scheme Other
主題 公立小学校
キーワード
主題Scheme Other
主題 連合研究会
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Normal schools
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Elementary schools attached to prefectural normal schools
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Public elementary schools
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Allied study meetings
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11348438
著者 松本, 裕司

× 松本, 裕司

WEKO 2306

松本, 裕司

ja-Kana マツモト, ユウジ

Search repository
Matsumoto, Yuji

× Matsumoto, Yuji

WEKO 2307

en Matsumoto, Yuji

Search repository
著者所属(日)
岩手県立大学共通教育センター
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 論文
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Article
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 大正初期の附属小学校は、公立小学校との間に多様な連合研究会を結成した。日露戦争後さまざまの教育条件の整備がすすみ、公立小学校のなかには、多彩な教育実践を試み、「新学校」として注目をあびる学校も登場した。このような小学校の実態は、その中核としての機能をになった附小にとっては、等閑視できないことであった。したがって、みずからの教育実践力をいかに高め、公立小学校とどのように関わるかということが、須要の課題となったのである。連合研究会には、多様な組織形態があり歴史的に複雑な変遷がみられる場合が少なくない。先行研究においては連合研究会が地域における実践交流の場となり、新教育の展開においても一定の役割を果たしたことが指摘されてきた。本稿ではそれを組織化した附小の視点から捉えなおし、附小に課せられた課題、結成した連合研究会の組織体制や活動内容、連合研究会の改組過程などについて分析することにより、大正初期の附属小学校の目的や役割などを考究した。地域としては、連合研究会が大正4年から昭和16年頃まで継続した大分県を対象とした。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Elementary schools attached to prefectural normal schools in the early Taisho era formed various allied study meetings between the public elementary schools. Reorganization in the field of education proceeded after the Russo-Japanese War and, in the public elementary school system, various educational practices were tried in the schools and attracted attention as "a new school." The coming into existence of such public schools came to shake the existing educational base of the attached schools as the core of the public elementary schools. Therefore, the question of how to strengthen the educational practice and how to cooperate with the public schools became an urgent question. Allied study meetings took various organizational forms and changed in the course of time. In the studies until now, it has been pointed out that allied study meetings became a place of practical interchange in the regions, and it influenced the development of a "New Education." In this paper, I analyze the allied study meetings from the point of view of the attached elementary schools, the resulting tasks for the attached elementary schools, organizational forms and fields of activity of the allied study meetings, the reorganization process of the allied study meetings and other questions, and try to understand the aims and role of the attached elementary schools in the early Taisho era. Geographically, I limit my research on the development of the allied study meetings to Oita Prefecture between 1915 and 1941.
書誌情報 総合政策
en : Journal of policy studies

巻 9, 号 1, p. 1-15, 発行日 2007-12-01
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 3
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00005384714
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13446347
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:18:55.691907
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3