WEKO3
アイテム
グリーン・ツーリズムと地域活性化 : 岩手県東和町の事例から
https://iwate-pu.repo.nii.ac.jp/records/1268
https://iwate-pu.repo.nii.ac.jp/records/1268d1728ffb-e63c-4abb-b3e0-68381d2ab579
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-12-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | グリーン・ツーリズムと地域活性化 : 岩手県東和町の事例から | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Green Tourism and the Revitalization of Rural Community : The Case of Towa Town, Iwate Prefecture | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | グリーン・ツーリズム | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 農村地域活性化 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「新しい食料・農業・農村政策の方向」 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 農業の多面的機能 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 家族農業経営 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | green tourism | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | revitalization of rural community | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | "The new direction of food | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | agriculture and community policy" | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | many-sided functions of agriculture | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | family farm | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11348438 | |||||
著者 |
細谷, 昂
× 細谷, 昂× 佐藤, 香奈× Hosoya, Takashi× Sato, Kana |
|||||
著者所属(日) | ||||||
岩手県立大学 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
全国共済農業協同組合連合会岩手県本部 | ||||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文 | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 「グリーン・ツーリズム」とは、日本ではあまりなじみのない言葉だったということができよう。しかし、農林水産省が、1992年にいわゆる「新政策」(「新しい食料・農業・農村政策の方向」)を発表し、そのなかで農村地域振興の一方策として「グリーン・ツーリズム」の推進を提唱して以来、「グリーン・ツーリズム」は、多くの農村地域で取り組まれるようになってきている。しかしながら、グリーン・ツーリズムは真に農村地域の振興をもたらしうるのか、もたらしうるとすれば、どのような意味においてなのか。この論文において我々は、岩手県東和町の事例を取り上げて、グリーン・ツーリズムによる農村地域の活性化の可能性を検証することにしたい。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | The phrase "green tourism" has not been a very familiar one in Japan. However, in 1992 the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries published a so-called "new policy" ("The new direction of food, agriculture and rural community policy"), promoting "green tourism" as a means of revitalizing rural areas. Since then, "green tourism" has become a project which many local governments have been tackling. However, we would like to know whether "green tourism" can truly bring revitalization of rural areas or not, and if it can, in what sense? In this article, we want to examine the possibility of the revitalization of a rural community by "green tourism" using a case study of Towa Town, Iwate Prefecture. | |||||
書誌情報 |
総合政策 en : Journal of policy studies 巻 7, 号 1, p. 1-29, 発行日 2005-10-31 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 3 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00004529670 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13446347 |