ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 総合政策
  3. 3
  4. 1

磐梯山1888年噴火の際,中の湯付近で何が起こったか : 目撃者鶴巻良尊の証言と関連資料にみる被災と避難行動

https://iwate-pu.repo.nii.ac.jp/records/1104
https://iwate-pu.repo.nii.ac.jp/records/1104
2223cd17-ab57-46b2-8648-aa6478399ddc
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000698072.pdf KJ00000698072.pdf (2.2 MB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-12-27
タイトル
タイトル 磐梯山1888年噴火の際,中の湯付近で何が起こったか : 目撃者鶴巻良尊の証言と関連資料にみる被災と避難行動
タイトル
タイトル What Happened around Nakanoyu when Mt. Bandai Erupted in 1888 : Damage and Evacuation Noted in the Testimony of a Witness, R. Tsurumaki
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 磐梯山1888年噴火
キーワード
主題Scheme Other
主題 鶴巻良尊
キーワード
主題Scheme Other
主題 噴石
キーワード
主題Scheme Other
主題 岩屑なだれ
キーワード
主題Scheme Other
主題 避難行動
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 1888 eruption of the Bandai Volcano
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Ryoson Tsurumaki
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 cinders
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 debris avalanches
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 evacuation activities
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11348438
著者 米地, 文夫

× 米地, 文夫

WEKO 2004

米地, 文夫

ja-Kana ヨネチ, フミオ

Search repository
YONECHI, Fumio

× YONECHI, Fumio

WEKO 2005

en YONECHI, Fumio

Search repository
著者所属(日)
岩手県立大学総合政策学部
著者所属(英)
en
Policy Studies Association Iwate Prefectural University
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 論文
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Article
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 磐梯山1888(明治21)年噴火は,水蒸気爆発とそれに伴う岩屑なだれによる大災害であったが,噴火地点に近い磐梯温泉,中の湯の滞在客鶴巻良尊は奇跡的に助かり,詳細な手記を書簡として残した。この鶴巻の証言には噴火直後の噴石による被災の状況と,その後の避難行動が記されており,岩屑なだれを起こしたと思われる"破裂"が3度にわたり発生したことなども記載されていて,きわめて重要なものである。にもかかわらず,この噴火の学術的報告として研究者に引用されている関谷・菊池両氏の論文等は,この書簡を掲載した点は評価できるものの,証言の内容自体は黙殺したり改変したりして十分に活かしているとは言い難い。この論文では鶴巻証言から,噴石による災害は喧伝されたほど劇甚ではなかったこと,岩屑なだれ発生は山体の多段階崩壊によるものと推定できること,などを読み取り,同種災害時の避難行動に役立てようとしたものである。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Eruption of Bandai Volcano in 1888, characterized by phreatic explosions and their accompanying volcanic debris avalanches, caused disastrous damage to the surrounding area. Ryoson (Joken) Tsurumaki was a guest at Nakanoyu Spa near the eruption point, miraculously escaoed the eruption and made a detailed account of the damage. This written testimony described the damage by cinders immediately after the eruption and his evacuation thereafter. It also recorded the fact that so-called "Haretsu" (explosions) that seemed to cause the debris avalanches occurred three times. Despite its tremendous significance, his testimony has not been fully utilized in academia. For example, the papers authored by Sekiya and Kikuchi on this eruption of Bandai Volcano, which have often been referred to by many researchers in their reports on the eruption, mentioned Tsurumaki's testimony, which itself is good, but ignored or doctored the content of the testimony. Aiming to alter the conventional treatment of Tsurumaki's testimony, this paper intends to conduct a complete analysis to glean new facts about the Bandai eruption, such as the facts that the damage by cinders was less serious than traditionally reported and that the debris avalanches are assumed to have been caused by multistage collapse of the mountain body. Thus the current work can contribute to improved evacuation activities in similar disasters.
書誌情報 総合政策
en : Journal of policy studies

巻 3, 号 1, p. 25-42, 発行日 2001-07-01
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 5
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00000698072
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13446347
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:21:11.709471
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3