WEKO3
アイテム
地名「東海」の歴史的変遷と政策的役割 : 環境重視型の国土軸「新東海国土軸」構想と関わって
https://iwate-pu.repo.nii.ac.jp/records/1025
https://iwate-pu.repo.nii.ac.jp/records/1025013d00b4-9304-4c3a-a49b-b74d62b151c5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-12-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 地名「東海」の歴史的変遷と政策的役割 : 環境重視型の国土軸「新東海国土軸」構想と関わって | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Historical and Political Changes of a Place Name ; "Tokai" : Concerning a Proposal of Environment-oriented "Shin-Tokai Kokudojiku-Koso" | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「東海」 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 歴史上の四海 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 環境重視型の「新東海国土軸」 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | place name "Tokai" | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | four historical divisions of the sea | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | environment-oriented "Shin-Tokai Kokudojiku" | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11348438 | |||||
著者 |
米地, 文夫
× 米地, 文夫× YONECHI, Fumio |
|||||
著者所属(日) | ||||||
岩手県立大学総合政策学部 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Policy Studies Association Iwate Prefectural University | ||||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文 | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 「東海」は多義的な地名である。現在では,東海道,東海地方,東海工業地帯など,本州中部の地名として用いられることが多い。いうまでもなく本来の「東海」は,日本列島の東側の海域の名である。歴史的には,日本をとりまく海を東海,南海,西海,北海とした4区分が明治維新まで用いられていた。「東海」の範囲は伊勢湾沖から津軽海峡まで,もしくは北海道南西岸沖までであった。現在の「東海」の用例は,本来の「東海」の西半に偏っている。筆者は本来の「東海」の東半,北東日本の海岸や沖合を環境重視型の「新東海国土軸」とすることを提唱したい。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Tokai (literally, "East Sea") is a multivocal place name. Today, in most cases of "Tokai" marks a place name in the central area of the Honshu Island, for example "Tokai-do", "Tokai-Chiho (District)" dnd "Tokai-Kogyo-chitai (Industrial Regfon)". Needless to say, the original. "Tokai" designated the waters of the eastern sea of the Japanese Islands. The historical division of the sea surrounding Japan consists of four parts : "Tokai" (East Sea), "Nankai" (South Sea), "Saikai" (West Sea), "Hokkai" (North Sea), all used until the Meiji Restoration. "Tokai" extended from the offering of Ise Bay to the Tsugaru Strait or the offering of the southwestern coast of Hokkaido. The existing usage of the place name "Tokai" is limited to the western half of the original "Tokai". The author proposes the new idea of "Shin-Tokai Kokudojlku" (literally, "New Tokai National Land Axis") as an environment-oriented area along the coast and offering of Northeastern Japan, namely the coastal area of the eastern half of the original "Tokai". | |||||
書誌情報 |
総合政策 en : Journal of policy studies 巻 1, 号 3, p. 289-302, 発行日 1999-07-31 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 4 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00000700305 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13446347 |