岩手県立大学機関リポジトリ
 

Q&A


全般について

Q1

岩手県立大学機関リポジトリとは何ですか?

A1

本学において生産された学術研究成果を、電子的に蓄積・保存し、インターネットを通じて無償で全文公開するものです。

 

Q2

どのようなメリットがありますか?

A2

インターネットを通じて発信することにより、大学としては、社会への説明責任の一端を果たすとともに、学術研究の発展と社会貢献に寄与することができます。また、研究者としては、研究成果を広くアピールすることができます。

 

Q3

窓口はどこですか?

A3

博士論文とその他の研究成果で窓口が異なります。

【博士論文】
教育支援室教育企画・国際交流グループ

(電話)019-694-2016

【その他の研究成果】
滝沢キャンパス メディアセンター(教育支援室図書グループ)

(電話)019-694-2070(内線)15022070
e-maillibrary@ml.iwate-pu.ac.jp
宮古キャンパス 宮古短期大学部事務局
(電話)0193-64-2230

 

Q

岩手県立大学機関リポジトリに登録した研究成果にリンクできますか?

A

自由にリンクしていただけます。パーマリンク(固定URL)をご利用ください。


 

登録について

Q1

誰が登録できますか?

A1

本学に在籍する、又は在籍したことがある教職員、研究者及び大学院生です。

(運用指針第5)

 

Q2

何を登録できますか?

A2

本学において生産された学術研究成果で、インターネットを通じて無償で全文公開できる「博士論文」、「学術雑誌論文」、「紀要論文」、「研究報告書」などです。

(運用指針第2、第4)

 

Q3

登録手続きはどうすればよいですか?

A3

博士論文とその他の研究成果で手続きが異なります。

【博士論文】教育支援室教務・国際交流グループ(019-694-2016)に確認してください。

【その他の研究成果】登録申請・公開許諾書と学術研究成果(PDFファイル)を、以下のいずれかの方法で所属キャンパスの窓口に提出してください(紙媒体の研究成果の登録を希望する場合は、所属キャンパスの窓口にご相談ください)。

1)メールで送る(容量は200KB以下)。

2USBCDRなどのメディアに保存して、窓口に直接持参する。または、学内便で送る。

<キャンパス別窓口>

滝沢キャンパス メディアセンター(教育支援室図書グループ)

(電話)019-694-2070(内線)15022070

e-maillibrary@ml.iwate-pu.ac.jp

宮古キャンパス 宮古短期大学部事務局

(電話) 0193-64-2230


 

著作権について

Q1

著作権法上、問題はありませんか?

A1

著作権者(著者、出版社、学協会等)の許諾を得てから公開していますので、著作権法上の問題はありません。

 

Q2

どのような許諾が必要ですか?

A2

岩手県立大学機関リポジトリに登録すること、公開するためにPDF等に複製すること(複製権)、インターネットを通じて公開すること(公衆送信権)です。

(運用指針第8)

 

Q3

共著者への許諾確認は、誰が行いますか?

A3

登録を希望する著作者が、共著者全員の確認を行います。

(運用指針第9)

 

Q4

出版社、学協会等への許諾確認は、誰が行いますか?

A4

登録を希望する著作者が行います。以下のサイトから、リポジトリなどへの登録に関する学協会、出版社などの著作権ポリシーを確認することもできます。

【国内】学協会著作権ポリシーデータベース(SCPJ)

http://jpcoar.repo.nii.ac.jp/records/216

【海外】SHERPA/RoMEO

http://www.sherpa.ac.uk/romeo/index.php


 

リンクリスト

お問い合わせ

〇全般

メディアセンター(教育支援室図書グループ)

020-0693

岩手県滝沢市巣子152-52

TEL019-694-2070

〇コンテンツ別

博士論文

教育支援室教育企画・国際交流グループ

 TEL019-694-2016


その他の研究成果

滝沢キャンパス
教育支援室図書グループ

TEL019-694-2070
宮古キャンパス
宮古短期大学部事務局

TEL0193-64-2230

 

カウンタ

COUNTER4832547